キレイライフ プラスの会員登録とQピコ ポイントの使い方や貯め方!
【キレイライフ プラスの「会員登録」で一体 何が出来る!?
九州電力(九電・きゅうでん)では顧客向けの会員ページ(マイページ)として「キレイライフ プラス」を提供しています。
会員になればポイント「Qピコ」が貯まったり、その他様々なサービスを受けることができますよ!
※ 「Qピコ」は会員登録をしなくても貯めたり利用したりすることが可能。
「キレイライフ プラス」の会員ページでは、
- 電気の使用量や電気料金の確認
- 電気の使い過ぎを「メール通知」
- 省エネランキングの閲覧
- Qピコ ポイントの確認
- 登録情報確認・変更
- 退会
などが出来ます。
各項目について詳細を説明していきましょう!
キレイライフ プラスの会員画面から電気の使用量や電気料金の確認
キレイライフ プラスの会員画面から毎月の検針票だけでなく、スマホやパソコンより、過去2年分の電気の使用量や電気料金を確認することができます。
スマートメーターを設置しているご家庭なら、日別・時間帯別の電気使用量もキレイライフ プラスの会員画面で細かく確認出来ますよ!
キレイライフ プラスの会員登録で電気の使い過ぎを「メール通知」してくれる!
「キレイライフ プラス」から目標の電気使用量を設定すると、それを超えてしまった場合、メールでアラートが通知されます。
いつの間にか、知らぬ間に電気を使い過ぎていたという事を防止できますね!
キレイライフ プラスのQピコ ポイントの確認や省エネランキングの閲覧
「キレイライフ プラス」では、Qピコ ポイントの確認と、他の世帯との省エネランキングを閲覧することもできます。
省エネランキングは、月別にグラフ化されて表示されるので、一目で省エネ状況比較が出来ますよ!
キレイライフ プラスの会員登録の情報確認・変更
「キレイライフ プラス」に登録した自分の情報や、ログインIDを確認や変更をすることができます。
パスワードを忘れてしまったときの「質問」と「答え」、「メールアドレス」を修正・変更もこちらから可能です。
「電気の契約情報の登録」もこのメニューから行います。
また、今までに回答したアンケートの履歴を確認することも可能です。
キレイライフ プラスの会員登録を削除
電話などしなくても、キレイライフ プラスの会員画面から「キレイライフ プラス」を退会することができます。
キレイライフ プラスの「Qピコ ポイント」の「貯め方」や「交換(使い方)」
キレイライフ プラス【Qピコ の「貯め方」】
「Qピコ」は申し込み不要の「九州電力(九電・きゅうでん)のポイント」です。
「キレイライフ プラス」会員になれば、効率よくQピコを貯めることができます。
Qピコがもらえる対象となるプランは、下記の通りとなります。
- 従量電灯B
- 従量電灯C
- 季時別電灯
- 時間帯別電灯
- ピークシフト電灯
- スマートファミリープラン
- スマートビジネスプラン
- 電化でナイト・セレクト
- スマートファミリープラン[ガスセット
- スマートビジネスプラン[ガスセット
Qピコが貯まる方法は以下の通り、
- すべての方に毎月、1ピコを定期付与
- 毎月の電気使用量 100kWhにつき1ピコを付与
- 新規契約を結んだときに100ピコ
- 1年後との契約継続時に10ピコ
- キレイライフ プラスへの会員登録時に10ピコ
- WEB版検針票に登録すると、月に1ピコ
- きゅうでんガスとセット契約をした場合、月に2ピコ
とくに何もしなくてもポイントが付与されるのは嬉しいですね。
キレイライフ プラス【Qピコ ポイント の「交換(使い道)」】
Qピコの使い道は九州電力が実施している抽選応募に利用できる事にあります。
抽選は、毎回の応募期間内に応募する事で、九州にまつわる商品や食材などが貰える「カタログギフト」や「商品券」「QUOカード」などの賞品が当たります。
抽選に応募または当選してもQピコは減りません。
※保有するQピコが多いほど当選確率がアップ。
商品券には、「Amazonギフト券」や「JCBギフトカード」「Edyギフトカード」「ジェフグルメカード」「図書カード」などがあり、これらの中からあなたが選ぶことができますよ!
次のページ、
【キレイライフ プラス・Qピコ ポイントやスマートファミリープラン】九電のメリットやデメリット!では、キレイライフやQピコポイント、電気料金など九州電力のデメリットやメリットを詳しく案内していますよ!