柴犬の種類と性格は警戒心が強くて悪いの?柴犬の特徴を教えて!?

スポンサーリンク

(サイト内にADを含みます)

柴犬種類性格警戒心強くて悪いの?柴犬特徴教えて!?

(英語名:Shiba Inu)[出生国:日本]

スポンサーリンク

柴犬の種類ってどんなのがあるの?

コロコロむくむくの愛嬌溢れる姿に硬派な中身が他の犬種にはない魅力となって近年では海外でも人気の柴犬。

 

一体、どんな種類があるのでしょうか?

これからご一緒に見ていきましょう!

 

柴犬の種類!大きさによる違い!

柴犬は、日本犬(6品種)の中では唯一の小型犬で、標準的な体重は10kg前後、体高は35~41㎝で体長がそれよりも少し長い長方形の均整の取れた身体つきをしています。

 

日本でのワンちゃんの種類の認定や、血統書の発行を行っている「ジャパンケネルクラブ」からは、まだ公認とはされていませんが、ひとまわり身体の小さい「豆柴」と称される柴犬もいますよ!

テレビなんかで話題になっているのでご存知の方も多いですよね^^

 

豆柴の場合、体重は4~6㎏、体高は28~32㎝ほどになりますよ。

トイプードルやパピヨンより少し大きく、片手でも抱っこできるくらいの重さですね!

 

さらに小さい、極小豆柴(ごくしょうまめしば)小豆柴(あずきしば)も存在しますよ。

柴犬の色の種類!

ジャパンケネルクラブによると、毛色は、赤(茶色)、黒褐色(黒味がかった茶色)、胡麻(赤黒白が程よく混ざった毛色)、赤胡麻、黒胡麻の5種となっていますが、ペットショップやブリーダーの販売サイトを見ると白柴もいることがわかります。

 

白柴は黒柴×黒柴また赤柴×赤柴の交配を続けていくうちに毛色が薄くなって時々生まれる珍しい色の柴犬です。

 

以前だと、白柴はミスカラーつまり認められていない色ということで通常の半値以下で売られたりしていましたが、

ソフトバンクの「お父さん犬」人気の影響で白柴を飼いたい人が増えたため、最近では赤柴より値段が高めの場合もあります。

 

柴犬の外見による種類分けと地柴の種類!

さらに、外見的な特徴から見ると、タヌキ顔とキツネ顔の柴犬がいます。

 

現在、柴犬と聞いて私たちが真っ先に思い浮かべるのは丸っこいタヌキ顔が一般的ですが、昔ながらの柴犬はキツネ顔だった事が分かっています。

 

保存会により古来の柴犬が持っていた特徴を再現した縄文柴と呼ばれる柴犬も、やはりキツネ顔をしています。

 

 

また、各地域には「信州柴」「美濃柴」「山陰柴」などの地柴や、日本オオカミの血を継ぐと言われる「川上犬」が存在し、それぞれに顔だち毛色など異なる特色を持っています。

 

絶滅の危機から守るため、各地域の柴を交配させた結果、現在の柴犬が出来上がりました。

 

柴犬の性格と特徴!

柴犬の歴史は古く、縄文時代の遺跡からは柴犬などの日本犬と似たDNAを持つ犬の骨が発見されています。

埋葬された形で見つかっていることから、日本において柴犬は古来から人間の良きパートナーとして親しまれていたことがわかります。

 

その後、明治~大正~昭和にかけて起こった洋犬の流入、戦争、ジステンパーの流行など、絶滅の危機に瀕しながらも保存会の働きにより守られてきた品種です。

1936年からは国の天然記念物に指定されています。

 

こうした歴史と柴犬の内面的な特徴には深い関係があります。

 

柴犬は警戒心が強くて性格が悪いの!?飼い主には愛嬌がある上 従順な柴犬!

柴犬は、日本古来の犬だけに性格はプードルなどの洋犬や愛玩犬とは全く違い、誰にでも愛想を振りまくようなことはしません。

 

家に遊びに来たお客さんにも、ワンワンいつまでも吠え続け、愛らしい姿も見せず、

これを見た人は「この柴犬はとても性格が悪いな~」と思ってしまいますよね?

 

 

しかし、一度信頼した主人には、「超」がつくほど従順で、誠実に寄り添い続けます。

 

他人には懐こうともせず、警戒心が非常に強いのに、飼い主であるご主人様には尻尾を振って喜びを表す いじらしい姿にグッとくる人も多いはずです。

 

実はとっても勇敢!?柴犬のルーツ!

また柴犬は狩猟犬としてのルーツを持っていますが、普通想像する狩猟犬のように獲物の場所を教えたり、撃った獲物を回収するのではなく、

積極的に自ら獲物を探して仕留める直接狩猟犬に属しています。

 

その為、野山を駆け回る体力と自ら狩りを行う自立性、獲物に立ち向かう大胆さも持ち合わせているのです!

 

 

素朴で愛らしい顔をしているため、飼いやすそうなイメージを持ちがちですが、

このようなルーツからも、柴犬は、オスもメスも警戒心が強い上、特にオスは縄張り意識が非常に強く、かなり攻撃的な一面を持っていることが多いので、飼い方を間違えると手に負えなくなってしまうことがあります。

 

飼う前にどんな飼い方・しつけが必要なのか理解したうえで決められることをお勧めします。

 

次のページでは

柴犬の飼い方としつけの仕方!について分かりやすく解説していきますよ!

>>次のページへ

スポンサーリンク
オンライン情報
テキストのコピーはできません。